
コカ・コーラ社の新しい炭酸水、アイシースパークが5月に発売されました。
今はコンビニでもスーパーでも見かけますよね。
僕は炭酸水が大好きで自宅にも箱買いで常にストックしています(あとトニックウォーターも)。
ちょうど前回買った安い炭酸水のストックがなくなったところで、コカ・コーラさんから、1ケース頂きました!

別に案件とかではなく、一般のキャンペーンに当選したんです(笑)
ていうか案件貰えるレベルになりたいですよほんとに・・・。
7/4締め切りの新しいキャンペーンもあるみたいです。⇒キャンペーンページ
シロクマのCMも印象的ですよね!
コカ・コーラ市場最強の炭酸水と銘打って登場したアイシースパークをレビューしていきます!
アイシースパークとは?他の炭酸水と何が違う??

最近、強炭酸水って増えましたよね。
大手のメーカーのみならず、コンビニやスーパーのプライベートブランドでも強炭酸水が出てきています。
炭酸水自体は2018年ころから売り上げが急激に伸びて、おみせによっては ミネラルウォーターより炭酸水のほうが安かったりしますよね。
いろいろ出てますが、ブランドによってなんとなく水の固さというか口当たりが違うような気がします。
そんな激戦の炭酸水市場にコカ・コーラ社が投げ込むアイシースパークですから、期待大ですよね。
アイシースパークの特徴

「アイシー・スパーク from カナダドライ」は爽快な刺激を味わえる無糖強炭酸水です。 水を冷やすと炭酸が強くなることに着目した「冷却スパーク技術」によって、日本コカ・コーラ史上最強の刺激※を実現。
コカ・コーラ社HPより
そのままでも、割材としてもお楽しみいただけます。
※ アイシー・スパーク プレーンについて、日本コカ・コーラPET製品の充填時ガスボリュームにおいて過去最高
難しいことは分かりませんが、とにかく刺激的な炭酸水ということです!
カナダドライはジンジャーエールが有名ですが、「THE TANSAN」という強炭酸水のブランドも過去から販売しています。
僕の記憶では「THE TANSAN」も相当強かったんですよね。
でもアイシースパークはそれを超えてきた。そんなところです。
他の炭酸水と比較した感想

炭酸水を飲んだ感覚って、きわめて主観的なものだと思うので、その前提で読んでください(笑)
- 柔らかいけど刺激的な炭酸水
- アイシースパーク>THE TANSAN>天然水スパークリング
僕の中の結論は柔らかいけど刺激的な炭酸水です。
刺激は十分ありますが、THE TANSANほどのどに引っかからずごくごく飲める、そんな印象です。
炭酸の強さは史上最強といって差し支えないレベルです。すごいですコカ・コーラ。
余談ですがサントリー天然水ブランドで出している強炭酸水はそもそも炭酸がそこまで強くない印象だったので、強炭酸水のブランドはコカ・コーラ一強とみて問題ないと思います。
やっぱり炭酸(コーラ)が主商品だけあって強いみたいですね・・・。
そのままごくごく飲めちゃうのでストックが夏までになくなってしまいそうで心配です・・・
アイシースパークハイボールは?
妊娠中の方にも、タイトルに書いておきながらお酒の話をします。すみません。
残念ながらコカ・コーラからはウイスキーが発売されていないので、サントリーのジムビームに登場してもらいます。
アイシースパークを使ってジムビームハイボールにして飲んでみました。
が、あんまり違いが判らなかったです。。。。
アイシースパークの成分は?
原材料名 : 炭酸、酸味料、塩化Ca 種類 : 炭酸飲料 エネルギー : 0kcal/100ml
製品名 | アイシー・スパーク from カナダドライ |
---|---|
アレルギー特定原材料 | なし |
栄養成分表示 100ml当たり | エネルギー0kcal |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 0g |
食塩相当量 | 0g |
成分は一般的な炭酸水と変わらないので、おそらく炭酸の充填方法が違うみたいですね。
なので普通の炭酸水と同様に妊婦の方にもおすすめです。
つわりで苦しいときにもちょっとした気分転換になるかなと。
アイシースパークのおすすめの飲み方は?
アイシースパークというか炭酸水全般についてですが、ポッカレモンをひとたらしして飲むのがオススメです。
ホントかどうかは怪しいですが、デトックス効果も期待できそうです。
レモン入りのアイシースパーク販売されていますが、まだ飲んだことはありません(笑)
今回は、以上です。