

生協の宅配ってよく勧められるけど、実際どうなの?
そんな疑問にお答えします。

我が家では子供が生まれる2か月前くらいから生協の宅配を利用し始めました!
僕も利用を始める前は、生協は値段が高いイメージがあるし、利用を躊躇っていました。
ですが、実際に利用を始めてからは、生協の宅配なしでの生活が考えられないくらいになりました。
今回は、そんな生協の宅配について体験談を交えて紹介します。
生協の宅配が産後におすすめな3つの理由

まずは、生協の宅配のオススメポイントを紹介します。
今回はうちで利用しているコープしがの例で紹介します。他の生協でもそれぞれ別の子育てサポートがあるので、公式サイトで確認してみてください。
- 配達手数料が安い(もしくは無料)
- サポート商品が貰える
- 子育て支援商品が貰える

配送手数料が安い(もしくは無料)

生協の宅配は通常配達手数料が掛かります。
コープしがでは一回当たり156円~226円(税抜)の配送手数料が掛かります。一般のネットスーパーと比較すると安い部類にはなりますが、できるだけ手数料の支払いは避けたいですよね。
店舗で受け取った場合は配送手数料が無料になりますが、都合よく近くに店舗があることは少ないので、基本的にかかってしまいます。
<ネットスーパーとの比較>
店舗名 | 手数料 | 定期or不定期 | 配送日 |
---|---|---|---|
西友 | 330円 | 不定期(都度) | 最短当日 |
イトーヨーカドー | 330円 | 不定期(都度) | 最短当日 |
イオン | 330円~ | 不定期(都度) | 最短当日 |
生協 | 156~226円 | 定期 | 指定曜日 |
- 出産~子どもが1歳になるまで
出産後、子どもが1歳になるまでの間は、配送手数料が無料になります。
それに加えて6歳までの間は、ぬくもり割引として、配送手数料が固定の156円(税抜)となります。ネットスーパーのように〇〇円以上送料無料!といった条件はないものの、固定の手数料は安く抑えられるのは嬉しいですね。
お住いの地域でのサービス確認はこちらサポート商品が貰える
生協の宅配を産後にオススメする2つ目のポイントは、サポート商品が貰えることです。
これもコープしがでの例になりますが、卵や牛乳、離乳食などから選んだ商品が最長1年間宅配されます。
- 12品目から選択
- 最長1年間、偶数週に無料で宅配
- 途中で商品の変更可能
卵や牛乳など、購入すると200円程するので、約5,000円分無料で貰える計算になります。

卵も牛乳も離乳食も必需品なので本当にありがたいですね。
子育て支援商品が貰える

生協の宅配を産後にオススメする3つ目のポイントは、子育て支援商品「はじまるばこ」が貰えることです。
具体的には、おむつのサンプルや、ミルク、おしりふきなどです。

詳細はこちらの記事をご覧ください。
はじまるばこは、生協の地域内で生まれた0歳児を対象に、おむつや離乳食などが配送されるサービスです。無料で申込、受け取ることができるお得なサービスです。
1歳までの子ども一人につきひと箱、はじまるばこを貰うことができます。
生協の宅配を実際に利用してみて

生協の宅配を実際に利用してみて(注文は妻が行っていますが)、本当に産後に便利なサービスだと思います。夫婦の食料品の買い物は2週間に一度、まとめて行っていますが、離乳食で使用する野菜などは新鮮なものが良いので、小松菜や冷凍の魚など、便利に利用しています。
配達時に不在でも、ドライアイスを入れたケースで置いておいてもらえるのもポイントが高いです。
ネットスーパーと比較して配送手数料が安いですし、離乳食においても生協独自のオリジナル商品が展開されています。冷凍で小分けになっているものもあり、非常に使いやすいです。

離乳食等は勿論ですが、子育ての息抜きに、スイーツを注文したりしています♪
共働きでなかなか買い物にも行けないので、うちはこれからもコープの宅配を使用し続ける予定です。

生協の宅配のおすすめポイント|まとめ
- 配達手数料が安い(もしくは無料)
- サポート商品が貰える
- 子育て支援商品が貰える
生協の宅配は、ただお店に行かなくて便利なだけでなく、様々な子育てサポートもあり、産後のママパパに非常にオススメです。
買い物する時間を減らして子供と過ごす時間が増やせるのも嬉しいですね。
今回は、以上です。