
お腹の赤ちゃんが元気かどうか知りたい!!
そんな要望にお応えします。
妊娠中の10か月の間、お腹の中で赤ちゃんが
ちゃんと元気に育っているか心配になりますよね?
そんな心配の解消のためにできる方法を3つお伝えします。
もしかしたら真新しい情報ではないかもしれないので悪しからず。
赤ちゃんが元気かどうか確認する3つの方法
赤ちゃんが元気かどうか確認する3つの方法はずばり以下の通りです!
✔赤ちゃんのうごきを感じ取る
✔腹囲を測定する
✔先生に診てもらう
確認の方法は、いろんな情報に惑わされて
基本的なことを忘れてしまいがちなので、
この記事で改めて確認しておきましょう!
赤ちゃんの動きを感じ取り、元気かどうか確認する
早ければ20週目くらいから赤ちゃんが
お腹を蹴るのを感じられるようになります。
それ以前の週数でも羊水を飲む音や
臍帯音等はお腹に耳を当てると聞こえてきます。
25週目くらいになるとはっきり胎動を感じ、
蹴りも感じやすくなります。
36週目くらいになると、逆に動きが小さくなります。
25週目以降の胎動の目安を説明します。
赤ちゃんは約20分周期で寝たり起きたりを繰り返しています。
大体2時間以内に10回の動きを感じることができます。
2時間以上胎動が感じられない場合は、
医師に相談しましょう。
✔25週目以降は動きを感じられるようになる
✔目安は2時間に10回
お腹の測定
お腹の大きさを正しく測定すれば、
子宮の大きさもわかります。
元気であれば順調に支給が大きくなっていくはずです。
準備するものは巻き尺だけです。
子宮は12週間で骨盤から浮かび上がるので、
それ以降に試すことができる方法です。
具体的な測定方法
具体的な子宮の大きさの測定方法を説明します
まず、恥骨の位置を確認します。
恥骨は陰部のすぐ上にあり、軽く押し下げると固く感じるはずです。
次に子宮底と呼ばれる子宮の上部を見つけます。
おへその周辺を軽くマッサージして子宮底を見つけます。
20週間後、子宮底はへその上にあるはずです。
恥骨と子宮底の位置を確認出来たら、
巻き尺を使って、恥骨から子宮底までの長さを測ります。
<子宮底長(恥骨~子宮底の長さ)の相関一覧>
妊娠周期 | 子宮底長 |
妊娠4ヶ月(12週〜15週) | 7〜12cm |
妊娠5ヶ月(16週〜19週) | 13〜15cm |
妊娠6ヶ月(20週〜23週) | 18〜21cm |
妊娠7ヶ月(24週〜27週) | 22〜24cm |
妊娠8ヶ月(28週〜31週) | 25〜28cm |
妊娠9ヶ月(32週〜35週) | 28〜31cm |
妊娠10ヶ月(36週〜39週) | 32〜35cm |

数字は週数
子宮底長はあくまでも発育の目安です。
ですがもし著しい違和感があったら医師に相談しましょう。
産科医に行く
最後に、当たり前のことを確認しておきます。
あなたはママとして、何が正常で
何がそうでないかについて自然な本能を持っています。
何らかの理由で妊娠中に赤ちゃんの
健康に不安を感じる場合は、医師に相談祖ましょう。
<妊娠の警告サイン>
妊娠中に以下の警告の兆候が見られた場合は、すぐに産科医に連絡しましょう。
膣からの出血または漏れ。
強いけいれんや筋肉のけいれん。
激しい腹痛。
赤ちゃんの動きの減少。
めまいや失神。
食べたり飲んだりできない。
発熱が38度超。
これらはあくまで目安で、
女性それぞれに、異なる健康リスクを持っています。
なので本能・直感を信じましょう
赤ちゃんが元気かどうか確認する3つの方法まとめ
✔赤ちゃんのうごきを感じ取る
✔腹囲を測定する
✔先生に診てもらう
今回は確認の意味も込めてこの記事を書きました。
胎児に悪影響を及ぼさない方法なので、頭に入れておきましょう♪