

アドセンスの手紙が届いた後の手続き方法が知りたい。
そんな悩みにお答えします。
アドセンスの報酬が1,000円を超えると、GoogleからPINコードを記載した手紙が届きます。
届いた後は、手紙の案内通りに手続きするほかにもやることがあります。ちゃんと手続きを踏まないと報酬が受け取れないので、手続き方法を知っておきましょう。
PINコードが到着していない方はこちらの記事を参考にしてみてください。
今回は、アドセンスの手紙が届いた後の手続き方法について解説します。
アドセンスのPINコードって?

アドセンスのPINコードは、アドセンス報酬が1,000円を超えるとGoogleから発送されます。6桁のPINコードです。このPINコードによって、あなたの住所が実在しているか、確認しています。
どこに住んでる誰かもわからない人に報酬は払えないですよね?
なので、PINコードを使って確認するわけです。
PINコード到着後の手続き方法

手紙到着後の手続きは、すぐに済ませましょう。
4ヶ月以上放置するとアドセンスアカウントが停止になってしまうので注意が必要です。実際に4か月以上放置してしまい、停止になった方もいます。せっかく得た報酬が全部消えてしまうので、すぐに作業に取り掛かりましょう。
アドセンスのPINコードが届いた後にする作業は以下の3つです。
✔PINコードの入力
✔支払口座の入力
✔銀行口座の確認
どれも簡単な作業なので、早めに済ませてしまいましょう!
PINコード到着後の手続き|PINコードの入力
PINコードが到着したら、まずPINコードの入力をします。
<準備するもの>
Googleから届いたPINコード
1.アドセンスアカウントにログインする
2.⚙(歯車)アイコンを選択し、[設定]を選択する
3.[アカウント情報]をクリックして、[住所の確認]をクリックする
4.PINコードを入力する
5.[PINを送信]をクリックする
上記に沿って手続きすれば、そんなに悩むことはないと思います。
ただ、住所を確認する重要な手続きなので、PINコードの入力だけは間違わないように注意しましょう。
PINコード到着後の手続き|支払口座の入力
PINコードの入力が終わったら、続いて、支払口座(受取口座)の入力を行います。
<準備するもの>
通帳等、銀行口座の口座番号がわかるもの
1.メニューの[お支払い]をクリックする
2.支払方法を追加をクリックする
3.銀行口座の情報を入力する
3.の銀行口座情報の入力がつまづきポイントです。
口座名義人を入力する際、漢字の氏名ではなく、半角カタカナで入力する必要があります。苗字と名前の間にスペースを空け[グーグル タロウ]のように入力します。
半角への変換は、[F8]キーで簡単に行えます。
ゆうちょ銀行をご利用の場合、キャッシュカードに口座番号が記載されていません。ですが、ゆうちょ銀行のHPで、番号を入力すれば、支店名と口座番号が調べられます。僕もこの方法で入力しました。
PINコード到着後の手続き|銀行口座の確認
銀行口座の登録が完了したら、通常2〜3営業日の間に指定の銀行口座にGoogleからのデポジット振り込みがあります。
デポジットとは保証金のことですが、Googleアドセンスにおいて銀行口座が正常に利用可能かどうかを確認するためのお金のことです。
もし、銀行口座の口座番号が間違っていて、違うところに報酬が支払われたら大変ですよね。そういったトラブルを防ぐためにデポジットの振り込みがあります。
デポジットは100円未満の金額が振り込まれます。
僕の場合、申請の翌日にはネットバンキングで確認できました。
振り込み金額が確認できたら、アドセンスアカウントに入力をします。
下のような画面が出るので[今すぐ確認]をクリックして振り込まれた金額を入力します。

認証が正常になされたら、銀行口座の確認手続きは完了です。
PINコードが届いた後の手続きと注意点|まとめ
PINコードの到着後には以下の作業をしておきましょう。
✔PINコードの入力
✔支払口座の入力
✔銀行口座の確認
PINコードの到着から4か月以上手続きをしなかった場合、アドセンスアカウントが停止になってしまうので注意しましょう。
今回は、以上です。